これからの運送業は、ただ単に「荷物を運ぶ」だけではなく、プラスαのサービスが要求されていきます。
その現状をしっかりと認識して、お客様のお困りごとに耳を傾け、「物を運ぶ」以外のサービスを提供していきます。
例えば、「ドライバー不足による過度な労働時間がある場合、ドライバーの手配をしていくこと。」「車両が足りず、お客様先へ荷物が輸送できない場合に車両をお貸しする。」といった【モノ】を効率良く動かすためにはどうすればいいのかを考え、事業を展開していきたいと考えております。
これからも株式会社丸和運送をよろしくお願いいたします。
- 昭和12年2月
-
石川県鹿島郡鳥屋町に貨物自動車2両にて創業
現代表の祖父「打越 多一」により人力車事業から運営をスタートし、貨物車2両を導入後に旅客サービスを開始する。
- 昭和16年
-
能登貨物自動車に改名
「人」から「物」を運ぶサービスに変更し、運営開始する。
- 昭和22年3月
-
分離独立し「イソライト工業株式会社様」の七尾工場専属として営業開始
イソライト工業株式会社様からのご依頼で、日本全国に珪藻土を運送開始する。
- 昭和44年4月
-
「株式会社丸和運送」に社名変更 打越 多一が社長就任
株式会社として資本金1,000万円で設立する。
- 昭和46年4月
-
愛知県豊川市に営業所創立
イソライト工業株式会社様が愛知県豊川市に工場を新設したため、効率化を図るため同じ豊川市内に営業所を新設する。
- 昭和48年5月
-
打越 栄治 社長就任
和倉温泉「加賀屋」をはじめ、ホテル・旅館などから依頼をうけ配送を開始する。「物」を運ぶだけではなく、人力車運営のノウハウを基に「人」を運ぶサービスなど、多岐に渡りサービスを展開する。
- 平成1年4月
-
竹内 武 社長就任
「竹内 武」社長就任後、豊川営業所の車両を20台に増車し、効率化やサービスを拡大する。
- 平成10年11月
-
愛知県に新免許取得 別法人とする
本社機能を中部地方と北陸地方に分散するため、会社登記を2つに分ける。
- 平成16年12月
-
竹内 淳 社長就任
「竹内 淳」社長就任後、協力会社を増やし豊川営業所のみで日本全国に配送サービスを可能にする。
現在に至る
FUTURE